音楽・ヒューマンドラマ

【ネタバレなし】チキンの骨は車の窓から投げ飛ばせ!映画『グリーンブック』レビュー|笑いと感動のロードムービー

🎬 作品概要

  • タイトル:グリーンブック(Green Book)
  • 公開年:2018年(日本公開:2019年)
  • 監督:ピーター・ファレリー
  • 主演:ヴィゴ・モーテンセン、マハーシャラ・アリ
  • ジャンル:ヒューマンドラマ/ロードムービー

第91回アカデミー賞で作品賞・助演男優賞・脚本賞を受賞。
コメディ映画で知られるピーター・ファレリー監督が、実話をもとに描いた“心の交流”の物語です。
異なる人種・立場の二人が旅を通じて心を通わせていく、笑いと感動のロードムービー。
重いテーマを扱いながらも、観る人の心を優しく包み込む傑作です。

📝 あらすじ(ネタバレなし)

1960年代のアメリカ。黒人差別がいまだ深く根を張る時代。
黒人ピアニストのドクター・ドン・シャーリーは、南部での演奏ツアーを決意します。
彼が雇ったのは、ニューヨークのナイトクラブで働く白人用心棒のトニー・リップ。

教養ある上品なシャーリーと、ガサツだけど人情に厚いトニー。
正反対の二人が、一台の車で南部を縦断する旅に出ます。

彼らが頼りにするのは「グリーンブック」と呼ばれる、“黒人が安全に宿泊できる場所”を記したガイドブック。
旅の途中、トニーはシャーリーが受ける理不尽な差別を目の当たりにし、少しずつ考え方が変わっていきます。
次第に二人の間に芽生えるのは、雇用関係を超えた友情と尊敬。
音楽と心が、二人の距離を少しずつ近づけていくのです。

⭐ 見どころ・魅力ポイント

  • 実話に基づくリアルなドラマ
     実在のピアニストと運転手の交流を描いた物語で、現実味と温かさが同居する。
  • 軽妙な会話と人間味あるユーモア
     トニーとシャーリーの掛け合いが絶妙で、笑いながらも深く考えさせられる。
  • チキンの骨を投げ捨てる名シーン
     トニーがチキンの骨を車の窓から放る場面は、二人の価値観の違いをユーモラスに象徴する印象的な瞬間。
     小さな行動を通して、人が他者を理解していくプロセスが自然に描かれている。
  • 心を通わせる“手紙”のやりとり
     旅の途中でトニーが妻に書く手紙のシーンは、ふたりの関係の変化を象徴する名場面。
     最初は不器用な言葉が、ドクター・シャーリーの助言を通じて少しずつ温かく、思いやりに満ちたものへと変わっていく。
     この手紙が、トニーの“成長”と“人を想う力”を象徴している。
  • 俳優陣の演技が圧巻
     マハーシャラ・アリの静かな強さ、ヴィゴ・モーテンセンの不器用な優しさ。二人の化学反応が見事。
  • 音楽と風景の調和
     クラシックやジャズの旋律が、二人の心の変化と旅の情景を美しく彩る。

👥 こんな人におすすめ

  • 感動とユーモアをバランスよく味わいたい人
  • 人との違いを受け入れる物語に惹かれる人
  • 社会問題を“やさしく伝える映画”が好きな人
  • 実話をもとにしたヒューマンドラマに興味がある人
  • 見終わったあと、心がじんわり温かくなる作品を探している人

この映画は、難しいテーマを扱いながらも、誰もが素直に楽しめる“人生の教材”のような作品です。

📝 総評

  • 総合評価:⭐️⭐️⭐️⭐️☆ (4.3 / 5.0)
  • ストーリー:★★★★★
  • 演技:★★★★☆
  • キャラクター:★★★★★
  • 映像:★★★☆☆

『グリーンブック』は、笑いと感動が絶妙に混ざり合った“心のロードムービー”。
重いテーマを扱いながらも、物語の核には人間の優しさと希望がしっかりと息づいています。

社会が生む偏見や壁を越え、違いを認め合う勇気を教えてくれる本作。
観終わったあとには「人は変われる」「理解し合うことはできる」と、静かな確信を抱けるでしょう。

派手さはありませんが、セリフの一つひとつ、笑顔の瞬間、沈黙の時間――
そのすべてが深い余韻を残す、人生で一度は観てほしい映画です。

📋 関連記事

【ネタバレなし】音楽がつなぐ心の物語『セッション』レビュー

CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。