サスペンス・ミステリー

【ネタバレなし】最後まで予測不能!映画『あの人が消えた』レビュー|日常の中に潜む異常

🎬 作品概要

タイトル:あの人が消えた(英題:Who Went Missing)
公開年:2024年
監督:水野格
キャスト:高橋文哉、田中圭、北香那、坂井真紀、染谷将太、菊地凛子
ジャンル:サスペンス/ミステリー
制作国:日本
上映時間:104分

本作『あの人が消えた』は、とあるマンションを舞台に「次々と人が消える」という噂をきっかけに、ひとりの配達員が住人の怪しさと秘密に巻き込まれていく完全オリジナルのミステリー作品です。監督・水野格は、テレビドラマで注目を集めたクリエイターで、本作では緻密な脚本と意表を突く展開を組み合わせています。主演・高橋文哉は、若手ながらも印象的な演技で物語の中心を担い、田中圭ら実力派キャストがその脇を固めています。ジャンルの魅力である“誰が正しくて、誰が嘘をついているのか分からない”という心理の揺らぎと、“マンションという閉ざされた空間”での緊張感がこの作品の大きな魅力です。

🏠 あらすじ(ネタバレなし)

「次々と人が消える」と噂されるいわくつきのマンション――。
配達員の青年・丸子(高橋文哉)は、毎日のようにそのマンションに荷物を届ける仕事をしています。ある日、住人のひとり・小宮(北香那)が、自分の愛読する小説の作者ではないかと感じ興味を抱きます。しかし、その一方で隣人の島崎(染谷将太)の挙動が怪しく、住人の間で“ストーカー疑惑”や“不審な出入り”が噂され始めます。丸子は職場の先輩で小説家志望の荒川(田中圭)に相談しながら、マンションの住人たちの正体と秘密に迫ろうとします。しかし次第に彼らが巻き込まれた事件は、単なる恐怖ではなく、予想を越える真相へと繋がっていきます。

💥 見どころ・魅力ポイント

“先読み不可能”な脚本構造
 監督の「やりたいこと全部詰め込みました!」という勢いが画面全体から伝わってきます。テンポの良い展開と、意外性のあるストーリーが絶妙に噛み合っていて、最後まで飽きさせません。特に後半にかけての怒涛の展開は、観る者を一気に引き込むパワーがあります。

閉ざされたマンションという舞台設定の巧みさ
 マンションという限られた空間の中に、多彩な住人たちの秘密が凝縮されています。出入りする配達員という視点を通じて「内部」と「外部」の視界が交錯し、日常の中に潜む違和感が徐々に大きな事件へと結びついていく構造が秀逸です。

若手・実力派キャストの魅力的な絡み
 北香那、坂井真紀、染谷将太、菊地凛子といったキャスト陣がそれぞれに怪しさと奥行きを持たせ、登場人物一人ひとりに“疑い”を投げかける存在感を発揮しています。

👥 こんな人におすすめ

• ミステリー/サスペンス映画で「誰が真実を握っているのか」を考えながら楽しみたい方
• 限られた空間・少人数で展開する心理劇が好みの方
• 高橋文哉、田中圭など若手・実力派俳優の演技に興味がある方
• 普段はホラー要素がなくても“人が消える”という設定にドキドキしたい方
• 筋書きの読めない展開や最後のどんでん返しにワクワクしたい方

🧭 総評

総合評価:⭐️⭐️⭐️⭐️☆(4.2 / 5.0)
ストーリー:★★★★☆
演技:★★★☆☆
キャラクター:★★★★☆
映像・演出:★★★★☆

『あの人が消えた』は、観ている間終始“誰が味方で誰が敵か分からない”という緊張感に包まれます。マンションという閉鎖空間で日常が崩れていく様子を、監督・水野格は細やかな映像と巧妙な脚本で描き出しました。主演・高橋文哉をはじめとするキャスト陣の演技も光り、特に“普通の配達員”として物語に巻き込まれていく丸子の変化には引き込まれます。

後半の怒涛の展開は、個人的にはとても好きですが、はっきり言って好き嫌いが分かれそうなほど尖っています。監督の「やりたいこと全部詰め込みました!」という勢いが最後まで貫かれており、独特の世界観に引き込まれる人もいれば、少し置いていかれる人もいるかもしれません。

観終わった後には、マンションでの“あの人”の消失以上に、「私たちの隣にいる“普通の人”は、何を抱えているのか」について思いを巡らせてしまう余韻があります。サスペンス・ミステリー好きにはぜひ観ていただきたい一本です。

📎 関連記事

🕵️‍♂️騙し絵の牙
出版業界を舞台に、登場人物たちの“裏の顔”が交錯する頭脳サスペンス。嘘と真実の境界が曖昧になる展開が『あの人が消えた』と通じます。
🔒 プリズナーズ
娘が失踪した父親が、極限まで追い詰められていく心理サスペンス。真相を追う緊迫感と人間の闇を描くテーマが共鳴します。
🎭 ユージュアル・サスペクツ
すべての真実が覆る衝撃の結末。緻密に張り巡らされた伏線と“記憶に残るラスト”が、『あの人が消えた』ファンにおすすめです。

CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。